Life is a Flower.

詩の話とかWebっぽい話とか、とにかく雑多に。

2004年02月15日

“疑問”から始める。

詩では自身の内面を注視(?)することが一大テーマになるケースが多いからか、F.y.などの投稿サイトに投稿される作品の比率的にもそういう類いが多いんです。どんなジャンルでもあり得る事なんですけれど、詩の場合はその感情を公の場に垂れ流す障壁が低いというか、それが詩というものだろうとか誤解されてるのも一因なのですが。

まぁ、私的にはその事自体は別に良いんです。が、仕事が大変になって来たからといって全く放り出すのも気が引けるので、F.y.の投稿作はちゃんと一通り目を通して入るんですけれど、自身の内面を描こうとしているわりには肝心なところで思考停止に陥って作品を投げてるなぁって感じる作品が多いような。

感情とか、それに限らず概念的なテーマって追っていけば行くほどイメージが広がっていって、結局最終的には「分からない」に辿り着くもんだと思うんです。で、そこで終わっちゃうから同じテーマの場合誰が書いても同じ話になっちゃう。そんなのは当たり前だと思うの。

“疑問”が終わりじゃない。“疑問”で終わっちゃいけない。その先ちょっと垣間見た程度でもかまわない、“疑問”に対する自分なりの答とか見た光景こそに意味がある。

辿り着いた“疑問”からが、スタートなんだと思う。もっと言うなら、詩と告白文とは違うの。

投稿時刻: 18:17 | カテゴリ: /poem | 固定リンク

Contents

RESOURCES

小説・その他

ニュース

PC Tips and Help

WWW, (X)HTML & CSS

Accessibility & Usability

セキュリティ関連

スポーツ

GAME, Comic & Anime

ETC