Life is a Flower.

詩の話とかWebっぽい話とか、とにかく雑多に。

2003年08月12日

引き続きレスさんきゅうです。

F.y.に投稿した『明日』の話の続き。

私のレスの後にも感想いただけているようで、本当にありがとうです。随分と下の方に落ちてしまったんで、その分は考察と合わせてこちらでレス代わりに取り上げますね。

短い作品なので、本当に、その背景に いろいろ想像できるし、 もしかしたら作者の意図していないところまで 妄想もできて、ざーざーざーと広がる擦り傷ではなくて、 つ、と差し込まれた刺し傷は、 深さを想像する楽しみがあるという感じです

前回取り上げたるいえさんのご指摘を受けて、特に“君”の扱い方と私の中での過小評価について色々考えてみてたんだけど、逆に詩の展開をそのまま受け入れつつ、作品内では描いていない部分まで色々と想像を巡らせていただけると、本当に作者冥利に尽きます。

詩って文量的にも演出的にも言葉で描く範囲はとても言葉足らずになるのが普通で、同時に受け手が作品を読んだ際には自動的に行間のイメージを如何に想像させるかっていう部分が大切なんじゃないかなって考えるんだけど、少なからずそういう風に受け手を誘導できてるのかなって、それがちょっとした自信に繋がりそうです。

難しい言葉でも表現でもなく,けっこうわかりやすく ストレートな感じですが,そこにちゃんと意味があり構成もある。

私にはたもつさんのような発想力やはなちゃんみたいなイメージをヴィジュアル化するセンスもないから、方向性としてこういう部分が基本となるところがあるかも。

ネットって同好の人たちが一つのコミュニティに集まる傾向が強そうだから、その一つのコミュニティで場慣れしてしまうと、時に同じくそのコミュニティによく訪れる、言わば常連受けする作品を書くようになる場合も多いと思うのよ。結局のところ作品を読むのがそういった人たちだから。

でも私の作品の対象は、飽くまでも普段特別詩なんて読まない人でありたいし、あって欲しいし、私自身もその意識だけは失わないようにしたい。

理想を突き詰めると、国語の授業以外で詩なんて読んだことのない人が、興味本位で私の詩を読んでも文を追うだけじゃなくって、行間のイメージを色々と巡らせたくなるような。そんな風に書けるようになりたい。

最後になったけど、たるみさん、A道化さん、ku-miさん、レスありがとうでした。

投稿時刻: 03:31 | カテゴリ: /poem | 固定リンク

Contents

RESOURCES

小説・その他

ニュース

PC Tips and Help

WWW, (X)HTML & CSS

Accessibility & Usability

セキュリティ関連

スポーツ

GAME, Comic & Anime

ETC