Life is a Flower.

詩の話とかWebっぽい話とか、とにかく雑多に。

2004年11月01日

合評板、変更をいくつか。

F.y.の合評板報告で、

試しに、削除などしてみました。
トップには、まだ「脂喰坊主 と」が残っているようですが、
これはこういう仕様?

と指摘を受けていた件ですが、結局全然違う形で修正しました。元々はPHPコードで作品投稿時にのみ出力されるログをソートして表示してたんですが、作品投稿時にのみ出力されるログっていうことはもちろん投稿板のログとは別物で、よく考えるまでもなく削除されても特にその辺りを考慮してなければ投稿作一覧には残り続けるという……。で、実際特に何も考えてませんでした(苦笑。

今回はPerlで投稿板のログ本体を直に取得して投稿作一覧を生成し、JavaScriptで表示する仕様。よってJavaScriptに対応してないブラウザでは一覧は表示されないのですが、こういうことが可能になってます。

合評板の投稿作一覧

まだあまり投稿がないので、こんなところで投稿作の一覧を出してもちょっと恥ずかしいかも、ですが(笑。ちなみにその副産物でTEXT/HTMLでの投稿作一覧とかもあります。バグや改善点もまだまだ残ってますけれど、ひとまず。

次にサンプルで上げた私の作品へのレス、システムのこととかの一節、

前に「レスが付いたときのお知らせ機能」をお訊ねしたことがありましたよね。その時に「ウザったいという意見が多い」ということで、なるほどと思ったりもしたのですが、わたしは今でも「お知らせ機能」が欲しいと思っています。
その理由は、ドキドキ、イライラ、なかったときの落胆、の軽減です。結構時間がたってしまったら、もうないんだと諦めたりしますから。それでせっかく付けてもらったレスを見逃したら残念なことです。
で、スレッドがあがると少しそのあたりがカバーできるな、と思ったのです。最初の方のページだけ見れば良いのですから。
ただこれは今のFyの状態に於いてのことで、投稿数が著しく制限された合評板では余り意味のないことかもしれません。
個人的な理想はうおのめフォーラムのように「お知らせ」をするかしないか選べたら良いなとか思っています。

このうち、個人的な理想はうおのめフォーラムのように「お知らせ」をするかしないか選べたら良いなっていうのは、一から作り直すつもりでないとかなりつらいかな、と。いうことで、レスがあった場合にスレッドを一番上へ移動させる設定(即ちF.y.の現行板と同様の設定)に変えました。前の投稿順の作品一覧との兼ね合いを考えるとその設定の方が良いだろう、という判断。

んで、近々F.y.の1コンテンツとして公開します。その時もテスト運用ってことになると思いますが、一歩前進と言ったところでしょうか、ね。

投稿時刻: 01:20 | カテゴリ: /lif/fy | 固定リンク

Contents

RESOURCES

小説・その他

ニュース

PC Tips and Help

WWW, (X)HTML & CSS

Accessibility & Usability

セキュリティ関連

スポーツ

GAME, Comic & Anime

ETC