詩の話とかWebっぽい話とか、とにかく雑多に。
2004年10月27日
何となく気に留ったWeb系っぽいニュース。
- 家庭用PCの8割がスパイウェアに感染--米調査
- From CNET Japan
- リッチクライアント開発の引き合い状況は?
- From @IT
- Web受託の生産性の限界
- From F's Garege
- これ、ウチの社長に読んでほしい。
- ユーザビリティへの誤解。
- From 明示的に宣言されます。
- 傍流復活は美談か。個人に甘えた危険な人事
- From 日経で読む、仕事術・組織術
-
個人の負担に甘え、有能な人を転職に追い込みかねない危険な人事は見直した方がよい。
- 個人で創業したベンチャーさんが急成長してそこそこの規模の会社になった時、途端にこの罠に陥ったりもするんですよねぇ。これまでの方針を忘れて突然年功序列になったり、無能な社長夫人を無意味に重要なポストに置いたりなんかして(笑。
- UIとしてのFlash
- From 道具眼的blog
- 参考:ブラウザからの脱却狙う FLASH
- 私も後者のように、なんとなくそれは弱点な気がするところ。もちろんそのサイトが提供する情報/ユーザー体験/コンセプトこそが大事なのだろう、けど。
その他、気になったところ。
- はてな、新潟地震義援金に「はてなポイント」募集
- From ITmediaニュース
- 新潟県中越地震の義援金を扱っているのは他にもあるんですけど、はてなが有限会社時代、京都に事務所があった頃にウチの職場もお世話になってたこと(私が直接的に、ってのはないんだけど)もあって紹介。はてなで義援金を送付する手順もどうぞ。
- ニュースを取り上げといて肝心のはてなの義援金窓口を紹介してなかったので、追加(2004-10-26T22:35:00+09:00)。
- 更に追加情報。はてなで義援金を送付する手順を紹介したところで新潟県中越地震に関する義援金・支援物資提供窓口のまとめという記事が掲載されたので、これも合わせて紹介(2004-10-27T00:45:00+09:00)。
- 健康食品広告の嘘の見破りかた
- From /.J