Life is a Flower.

詩の話とかWebっぽい話とか、とにかく雑多に。

2004年06月07日

日本代表vsアイスランド代表

毎回毎回、中途半端な取り上げ方をするサッカーの話。

バルサ7連勝♪とかで取り上げたスペインリーグも2003-2004シーズンは既に全日程が終わり、優勝はバレンシア。バルサは2004-2005UEFAチャンピオンズリーグ予選免除のグループリーグからの出場となる、リーグ2位で終了。世間の話題は既に2週間後のEURO2004™。自分のいい加減な取り上げ方に感心しきり(をぃ。

で、日本代表vsアイスランド代表の試合をTV観戦。放送が始まるまでずっとアイルランドとやるものだとばっかり思っていましたが……(苦笑。

ゲーム序盤のアイスランドのFKは不運かな。とは思う。まぁ、GK楢崎[名古屋]には前ではなく横にパンチングしてほしかったけど、それよりも後半開始早々でもCKから点を取られているように、セットプレイ時のマークとかがあまり徹底してない印象を受ける。後半のはハーフタイムで選手の入れ替えが5名あって日本代表のシステムも前後半で変わっているから、その影響も折り込んで考えるべきなんだろうけど、それでも選手を入れ替えてマークが曖昧になった、なんてあってはいけないことだろうと考えるのよ。

前半は序盤から点を取られる展開にはなったものの、まずまずいい形でまとまった印象。特に小野[フェイエノールト]→久保[横浜FM]のラインが好機を作って、実際久保がしっかり決めている。あまり故障を感じさせなかった。日本代表のFW陣の中では特に軸がしっかりしてるなぁって感じました。

同じくFW玉田[柏]もチーム全体としての役割としてはやや地味な立ち回りをしていたけど、中盤と前線を繋ぐようなチャンスメーカー的に動いてた。良いわ、彼。動きが小気味好くって。

トップ下のMF中村俊輔[レッジーナ]はまだ久々っていう感じが否めず。故障のことやイングランド遠征の日程面(水曜にイングランド戦)もあって前半限りだったけど、俊輔はもう少し調子を見極めたかったところ。

後半はハーフタイムで5人入れ替えてシステムも3-5-2から4-4-2へ。で、思ったんだけど、ジーコがやろうとしてるサッカーは、というか俊輔やあるいは本遠征には同行していないヒデ[ボローニャ]と一緒にサイドの三都主[浦和]や加治[FC東京]を使うなら、4-4-2は向かない。サイドが上がれる状況で二人の機動性はすごく有用かもしれないけど、やっぱDFとして機能しないから守備がほぼ宮本[G大阪]と中澤[横浜FM]の二人に任せきりになってしまう。その結果、このアイスランド戦ではその負担から宮本がファール連発するし。しかも三都主がチーム内で機能してるとも言い難く……。

その後半はあんまり印象的なシーンはなく。攻撃陣が鹿島組(柳沢[サンプドリア]、鈴木 隆行[ゾルダー]、小笠原、本山)にごっそり入れ替わったんだけど、本山以外はぱっとしなかった気がするなぁ。小笠原はスターター向き。後半も半ばを過ぎて、日本がペースをつかんだ状況でようやく攻撃の起点になってきてたけど、状況にとけ込むのが遅すぎる。柳沢は素直すぎて相手GKの真正面にしかボール飛ばせないし、鈴木はいつも通り元気なんだけど、役割が不明瞭で空回り気味。ジーコも贔屓にしたいんだろうけど、前半の久保・玉田のコンビの方が格段に良かったなぁ。

点を取られてもそのまま消沈して終わらないチームにはなったけど、ちょっと物足りないなぁ。特に守備面の修正は必要ではないか、と。少なくともイングランド戦に向けて思いやられる、そんな試合でした。

投稿時刻: 21:09 | カテゴリ: /sports/soccer | 固定リンク

Contents

RESOURCES

小説・その他

ニュース

PC Tips and Help

WWW, (X)HTML & CSS

Accessibility & Usability

セキュリティ関連

スポーツ

GAME, Comic & Anime

ETC