新着情報

〜 議会活動の報告やイベント告知等々 〜

豊浦町商工会16年度総代会開催 2004年05月21日(金)

  39,298 byte

平成16年度の豊浦町商工会通常総代会が商工会コミュニティホールで開催され、出席して挨拶しました。

挨拶の要旨は以下の通り
本日第44回豊浦町商工会通常総会が開催されますにあたり、町議会を代表して一言ご挨拶を申し上げます。
平素は皆様には地域における商工業振興のためご尽力をいただき、地元商工業者の事業発展に尽くされていることに対しまして心より敬意を表し、感謝申し上げます。

 企業を取り巻く環境は長引く景気低迷に加え、少子高齢化によるマーケットの変化や、地方分権推進改革による市町村合併により業種によっては事業の取り組みの見直しが必要になるなど、大きく様変わりしつつあります。
豊関1市4町の市町村合併は今のところこの5月26日の第15回合併協議会によって最終となり、6月には調印をする運びになっておりますが、豊田町、豊北町、豊浦町に住民投票条例を求める動きが広まり、この成り行きによっては調印が流動的になることも予測されます。市町村合併に関連し、商工会、社会福祉協議会、シルバー人材センター等公益法人も合併の大きな動きの中にあります。
商工業者の皆様も、市場の枠組みが拡大し大変ですが、変化には変化で対応しなければなりません。自社の事業のマーケットが町外にある会社では町内の景気や消費力にあまり影響されないと思いますが、マーケットが町内であり、町内の景気や消費力に依存する場合には,単に自社の事業のあり方のみでなく,町の発展、活性化を考えなくてはなりません。町が発展し、活性化すれば、消費力もアップし事業も発展しますが、町が衰退すれば、マーケットも衰退します。
合併しても町の活力を持続し、発展させるにはどうしたらよいか難しい問題ですが、皆で智恵と汗を流さなければなりません。行政依存から官と民が共に創るまちづくり、民間主導型の活力創造が必要であります。商工会にはいろいろな部会活動がありますが、いろいろな部会活動の中でぜひ地域の活力創造をテーマにして具体的にどのような取り組みをすればよいか研究してもらいたいと思います。
そのためには会員の皆様がお互いを良く知り合い、共に学びあい、お互いの能力やノウハウを提供しあい、新しい物を創りあげる、これを4つの合いといっていますが、ぜひこれをやってもらいたいと思います。
そして会員一人一人が力強く自立し、団結して事業に取り組み、地域内で人、もの、金、情報がうまく循環する仕組みをつくってもらいたいと思います。
議会といたしましても皆様のニーズや期待を重く受け止め、合併後の新しい町づくりの各種事業推進に積極的に取り組むよう関係先に働きかけて参ります。

会員の皆様の事業の益々のご発展と本日ご参会の皆様のご健勝ご活躍を念願いたしまして私の挨拶と致します。
本日はおめでとうございます。
 

北海道研修視察報告(3) 2004年05月19日(水)

  19,144 byte

5月19日
                        
白老町のアイヌ文化博物館「しらおいポロトコタン」を訪問しました。博物館玄関のアイヌ古老の巨大な像が私たちを圧倒しました。
博物館ではアイヌの生活文化について説明や踊りの実演があり、その後で古い時代のアイヌの衣食住に関係した展示物を見学しました。
すべてのものに神が宿っているとするアイヌ人の宗教観に特に興味を持ちました。
「しらおいポロトコタン」のそばにある湖がとても神秘的で印象的でした。
以上報告です。
 

北海道研修視察報告(2) 2004年05月18日(火)

  34,826 byte

5月18日
札幌市内をバスで見学、古い時計台の建物が街路樹の新緑に映えてとても印象的でした。
豊浦町に向かう途中の山中峠ではあたり一面雪に覆われた白銀の世界が展開し、さすが北海道だとそのたたずまいに目を奪われました。
豊浦町では役場の職員のみなさまが多数出迎えて下さり、大変温かい歓迎を受けました。役場で北海道豊浦町の議員と市町村合併をめぐって情報交換を行い、その後町内の温泉保養施設や町を一望に見下ろす展望台を見学しました。夜は登別温泉で豊浦町の町長、議員団の皆様と交流しました。
16年の長きにわたってこのような交流が続けられてきたことは2つの町の町民の脳裏にいつまでも残ることです。
 

北海道研修視察報告(1) 2004年05月17日(月)

  26,215 byte

5月17日から19日まで2泊3日の日程で豊浦町議員18名が北海道由仁町、豊浦町、白老町を視察しました。
研修先と視察内容
由仁町:「都市と農山漁村の共生と対流事業」として取り組まれている「ゆにガーデン」の視察。
豊浦町:長年本町と交流を続けている豊浦町を表敬訪問し、市町村合併について情報、意見交換。
白老町:北海道の原住民アイヌ民族の伝統文化についてアイヌ民族博物館を見学視察

5月17日
千歳空港から由仁町に向かい、由仁町役場で「ゆにガーデン」の設立経緯と現状について説明を受けました。平成9年11月に設立された(株)ゆにガーデンは植物園の経営をはじめ、苗,種子、花卉、園芸用品、各種食品の販売、レストランの経営を行っています。

説明の後で「ゆにガーデン」を見学しました。日本最大規模の14,2haの広さを持つ英国風庭園の園内には周遊用のバス「ハービー号」があり、このバスに乗って園内を一巡しました。また園内には立派なセンターハウスがあり、その中のファーマーズマーケットには北海道特有の色とりどりの多様な農産物、果実の加工商品や花の香りを楽しむさまざまなフレーバーグッズが展示されています。夜は札幌市内に宿泊しました。夕暮れの札幌市は帰宅を急ぐビジネスマンや飲食店街で働く人が入り混じって活況を呈していました。
 

町村指導者研修会が開催されました 2004年05月07日(金)

  山口県町村会、町村議会議長会主催の指導者研修会が山口県総合保健会館で開催されました。講師は九州大学大学院法学研究院教授の木佐茂男氏で「輝く自治体をどう創造するか」と題し、いま進みつつある日本の市町村合併や日本の地方自治のあり方について、外国特にスイスやドイツの地方自治と対比しながら、日本の地方自治の問題点と課題、特殊性について説明されました。
特に市町村合併について、合併は必ずしも唯一の選択肢ではないこと、合併論がこれほど高まったのはこの2年半の国(特に総務省)の合併論によること、ドイツやスイスでは財源の工夫や積極的な住民の自治への参加が図られ、小さな町が多いにもかかわらず合併はまったく無いことなどについて説明されました。また日本の小規模自治体が大きな町と合併した場合、周辺自治体は人事上の不利、地理上の不利を蒙るが、単独で残る道を選択する場合も創意工夫と智恵を出さないと大変とのお話がありました。
身近なところで住民参加が行われているほど、人々は幸福感を感じていること、合併について今から出来ることは情報公開の徹底と冷静な将来のシミュレーションだと強調されました。また将来に向けての法務体制・法務思考の確立の重要性を強調されました。
 

岩谷十三仏公園整備式典出席 2004年05月03日(月)

  26,763 byte

小野岩谷地区の十三仏公園周辺及び熊野神社参道整備が完成し、完成祝賀記念式典が行われました。この事業は豊田農林事務所が中心となり、岩谷地区の棚田保全整備事業の一環として行われたものです。
記念式典は十三仏公園内特設会場で行われ、工事関係者
町幹部、小野地区の自治会長、地元の皆さんが出席、私も来賓としてお祝いの挨拶をいたしました。式典終了後整備された熊野神社の参道のテープカットが行われ、出席した関係者が参道を一巡しました。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -